2016-05-29

FX-502P の思い出と格安 PC

FX-502P は、カシオ計算機により1978年から製造されたプログラム関数電卓です [1]。定価は 24,800 円でした。

もっとも、発売直後に買った訳ではなく実際に買えたのは、発売後何年か経ってからです。一年で部活動(剣道部)を辞めて、授業が終わると予備校へ通っていた高校二年の頃です。

バイトをしてお金を貯めればなんとか手が届く値段だという理由で狙いをつけた FX-502P は、ちょっと大袈裟ではありますが、プログラミングへの扉を開いたまさに運命の出会いだったのだと言えます。

当時は「パソコン」ではなく、「マイコン」という用語が一般的であった時代です。1979 年に NEC PC-8001 が発売されましたが、本体価格 168,000 円はとても手が出ない値段でした [2]

もっとも、コンピュータで何ができるかを理解できていない当時の自分にとって、きっと面白いことができるというあまり具体的でない興味があったものの、お金を貯めて買おうとするだけの強いモチベーションにつながることはありませんでした。

当時、父親が毎月買い与えてくれた一般向け科学雑誌「科学朝日 [3]」に掲載されていた PC-8001 の広告を眺めては、コンピュータが実現するであろう世界というものをあれこれ夢見ていました。

しかし、1980 年にシャープからポケットコンピュータと銘打って発売された BASIC が使える PC-1211 [4] を見て、猛烈な憧れを持ったのでした。ただ、43,000 円という価格は、外見は電卓に毛が生えた程度の違いしか判らないモノを買うにはやはり高価で、通学時に通る文具店のショー・ウィンドウに陳列されていた PC-1211 を物欲そうな顔で毎日眺めていたのでした。

そんなときに買ったのが FX-502P だったのです。256 プログラムステップと 22 メモリと小規模ではあるものの、条件ジャンプ、無条件ジャンプ、サブルーチン分岐機能があったので、プログラミングの基本を学ぶことが出来ました。ディスプレイに表示できる文字を工夫して、しょうもないゲームをいろいろ作っていたのを、おぼろげに覚えています。

いわゆる「ポケコン」は、FX-502P で卒業してしまいましたが、手に触れることができなかったシャープの PC-1211 は憧れのまま、記憶に残ってしまっていました。一方の NEC PC-8001 についてもその後所有することは無く、お金を貯めて MZ-80K2E [5] を買うことで、シャープ PC-1211 への憧れを昇華させることができました。

格安 PC の価格と性能

思い出話が長くなってしまいましたが、FX-502P, 24,800 円の価値について、つくづく考えさせられてしまうのです。

先日購入した格安 PC HP Stream 11-r016TU の価格が、Amazon.jp で 28,980 円でした。1980 年と 2016 年を比べると、消費者物価指数は 1.34 倍になっています [6] 。それを考慮すれば、単純な価格の比較では、この格安 PC の方が 1980 年ごろのプログラム電卓より安いという勘定になります。テクノロジーの進化のスピードは凄まじく、この方面については、ものの価値を値段で測ることはできません。こんな格安 PC だって、ちゃんとインターネットに繋げます。Linux をインストールしていますが、小規模なプログラム開発だってできます。ほんと、良い世の中になったものです。

人生の折り返し点をとうに超えた自分にとって、テクノロジーの進化の恩恵を受けて世の中がどんどん便利になるのは良いことだと思うのですが、心配なことがあります。

プログラム電卓に熱中したあの頃、こんなに素敵なことができるんだと狂喜した反面、機能的な不満はいたるところにありました。たった 256 ステップが限界のプログラム、可読性の悪い数字の羅列みたいなプログラム、処理速度の遅さ、などなど。でも、その不自由さを克服するために工夫を重ねたりとあれこれとやったものです。

今の若い人たちって、どうしているんだろう。もしかして何もかも満たされている?いや、そんなことはないと思いますが、不思議です。

いやいや、若い人たちのことを心配することより、自分を心配しよう。リソースを食い潰す Java のプログラム、思うように使いこなせない wxPython のプログラムなど、まだまだ改善できる余地はあるはず。気分転換が終わったら再び取り組むべし。

参考サイト

  1. FX-502P - Wikipedia
  2. PC-8000シリーズ - Wikipedia
  3. 科学朝日 - Wikipedia
  4. Sharp PC-1211 - Wikipedia, the free encyclopedia
  5. MZ-80 - Wikipedia
  6. 日本の消費者物価指数の推移 - 世界経済のネタ帳

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016-05-28

WebAssembly と Google Chrome 51

Google Chrome のバージョンが 51 になりました [1]。Google Chrome のデザインは、クラシック テーマを使用していたのですが、Linux 版ではアップデート後に色が変わってしまいました。まあ、これも慣れです。

さて、バージョン 51 で思い出すのが WebAssembly です [2]。WebAssembly とは、クロスプラットフォームな Web 上で使用できるバイトコードの定義です。言い換えるならば、WebAssembly とは Web のための仮想 CPU を定義することと言えます [3]

この WebAssembly は、有り難いことに主要なウェブブラウザで利用できるようにブラウザベンザーが協力して開発を進めているようです。Google Chrome では Google Chrome Canary のビルド 51 から WebAssembly が試験的に利用できるようになりましたが、残念ながら Linux 版の Chrome Canary は提供されていませんでした。しかし、ようやく Google Chrome 安定版のバージョン 51 がリリースされたことで、Linux でも試すことができるようになったはずなので、早速試してみました。

Octane - The JavaScript benchmark

WebAssembly が効率的なバイトコードになるように開発されることで恩恵を受けるのが、JavaScript の低水準レベルでのサブセットである asm.js です。そこで、まずは現状の Javascript エンジンについてベンチマークを取っておきます。ベンチマークには Google の Octane [4] を使用しました。

動作環境は次の通りです。

  • PC: HP Stream 11-r016TU
  • OS: Fedora 24 (x86_64, Beta)
  • Google Chrome バージョン 51.0.2704.63 (64-bit)

なお、スコアの結果にはばらつきがありますので、 Octane を 5 回連続実施して一番高いスコアを残しています。

WebAssembly の有効化

Google Chrome のアドレスバーに chrome://flags/#enable-webassembly と入力します。

試験運用版 WebAssembly の行で「有効にする」をクリック後、画面下の「今すぐ再起動」をクリックして Google を再起動して機能を有効にします(右図)。

再びベンチマーク

再起動後、ふたたび 5 回連続して Octane によるベンチマークを実施し、最もスコアが高かった結果を残します。

 

まとめ

Octane の総合スコアでは、WebAssembly を有効にした場合の方が若干高くなっていますが、各項目を較べると、Regexp と SplayLatency の二項目を除き、似たりよったりです。今後もバージョンが上がる度に、なるべく環境を揃えて比較できるベンチマーク結果を蓄積していきたいと思います。Javascript をベンチマークするソフトウェアについても、経験が足りないのでいくつか評価していく予定です。


Default WebAssmbly
Enabled
change ratio
[%]
Richards 9193 9330 1.48
Deltablue 16437 16053 -2.36
Crypto 9620 9698 0.81
Raytrace 17020 16206 -4.90
EarleyBoyer 10895 10974 0.72
Regexp 867 1239 35.33
Splay 4849 4375 -10.28
SplayLatency 8933 10681 17.82
NavlerStokes 11913 11685 -1.93
pdf.js 3610 3462 -4.19
Mandreel 6063 6052 -0.18
MandreelLatency 12882 12717 -1.29
GB Emulator 15130 14618 -3.44
CodeLoad 3150 3164 0.44
Box2DWeb 10479 10210 -2.60
zlib 22673 22616 -0.25
Typescript 8140 7980 -1.99
TOTAL 8157 8271 1.39

参考サイト

  1. Googleの「Chrome 51」が安定版に、42件のセキュリティ問題を修正 - ITmedia エンタープライズ (2016/05/26)
  2. JavaScriptを補完してウェブを高速化する「WebAssembly」をChromeがついに実装したので実行速度を試してみた - GIGAZINE (2016/03/16)
  3. WebAssembly が 1 つのマイルストーンを達成しました: 複数ブラウザによる実験的なサポートがはじまりました | Mozilla Japan ブログ (2016/03/16)[原文
  4. Octane  |  Google Developers

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016-05-25

【備忘録】プロットの y 軸の目盛をカスタマイズ ─ wxPython

JavaFX で作っていたプログラムでリソース不足 (OutOfMemoryError) に悩まされているため、結局同じことになるかもしれないと思いつつも、軽快に GUI が動く wxPython にプログラムを移植しており、python のプログラミングに不慣れなためハマった個所を備忘録としてブログ用のサンプルに書き換えて残しています。

今回はマイナーな話題です。

wx.lib.plot.PlotCanvas を利用して、ある複数パラメータのトレンドデータを一度に扱って解析をするアプリケーションを作っているのですが、パラメータの値の大きさがまちまちであるため、縦に並べると y 軸の位置が不揃いになります。

JavaFX で当アプリケーションを作成していた時には、プロット枠の左側からの位置を制御できたので、wxPython の PlotCanvas で同じようなことをしようといろいろ調べましたが、どうもやり方が判りません。

そこで、苦肉の策として y 軸に表示される目盛の幅を、例えば 10 文字分というように固定幅を取るようにして揃えようとしました。

PlotCanvas を継承したクラスで、 y 軸の目盛を扱う _yticks メソッドをオーバーライドして目盛のカスタマイズをするのですが、参照したサイトの URL が判らなくなってしまいました。あとで追記します。参考として PlotCanvas を継承した MyPlot クラスを以下に示しました。

2016-05-26 同等の内容のサイトを見つけましたので、参考サイト [1] に加えました。

動作環境は次の通りです。

  • OS: Fedora 24 (x86_64, Beta)
  • python-2.7.11-4.fc24.x86_64
  • wxPython-3.0.2.0-10.fc24.x86_64
  • IDE: eclipse-pydev-5.0.0-1.fc24.x86_64
class MyPlot(plot.PlotCanvas):
    def __init__(self, parent, id,):
        plot.PlotCanvas.__init__(self, parent, wx.ID_ANY,)

    def _yticks(self, *args):

        """override  _yticks to write centigrade on y axis"""

        ticks = plot.PlotCanvas._yticks(self, *args)
        new_ticks = []

        for tick in ticks:
            t = tick[0]
            t_padded = str(t).rjust(10, ' ')
            new_ticks.append((t, t_padded))
              
        return new_ticks

Linux の環境では、これだけでうまくいくように見えるのですが Windows 上ではフォントが違うためかうまくいきません。フォントファミリーを Monospace にしたいのですが、思うようにコントロールできません。この件についてはひきつづき調べて、うまくいったら紹介することにします。

参考サイト

  1. wxPython-users - wx.lib.plot custom labels?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016-05-19

【備忘録】CheckListBox のアイテムにインスタンスを追加 ─ wxPython

JavaFX で作っていたプログラムでリソース不足 (OutOfMemoryError) に悩まされているため、結局同じことになるかもしれないと思いつつも、軽快に GUI が動く wxPython にプログラムを移植しており、python のプログラミングに不慣れなためハマった個所を備忘録としてブログ用のサンプルに書き換えて残しています。

今回は CheckListBox です。ListBox のアイテムにインスタンスを追加するために紹介したサンプル [1] をベースに、Web で見つけた CheckListBox のサンプルのコード [2] を参考にさせていただきました。

動作環境は次の通りです。

  • OS: Fedora 24 (x86_64, Beta)
  • python-2.7.11-4.fc24.x86_64
  • wxPython-3.0.2.0-10.fc24.x86_64
  • IDE: eclipse-pydev-4.6.0-1.fc24.x86_64
# -*- coding: utf-8 -*- 
import wx

class MyFrame(wx.Frame):
    def __init__(self, parent):
        wx.Frame.__init__(self, parent, title=u"都道府県リスト", size=(250, 200))
        self.CreateStatusBar()
        self.create_listbox()

    def create_listbox(self):
        self.lbox = wx.CheckListBox(self, wx.ID_ANY)
        self.lbox.Bind(wx.EVT_LISTBOX, self.SelectEvent)
        self.Bind(wx.EVT_CHECKLISTBOX, self.CheckEvent, self.lbox)

        elem_01 = PrefObj(u"北海道", u"札幌市")
        self.lbox.Append(elem_01.pref, elem_01)

        elem_02 = PrefObj(u"青森県", u"青森市")
        self.lbox.Append(elem_02.pref, elem_02)

        elem_03 = PrefObj(u"岩手県", u"盛岡市")
        self.lbox.Append(elem_03.pref, elem_03)

    def SelectEvent(self, event):
        obj1 = event.GetEventObject()
        obj2 = self.lbox.GetClientData(self.lbox.GetSelection())
        self.SetStatusText(obj1.GetStringSelection() + u"の県庁所在地は" + obj2.capital + u"です。")

    def CheckEvent(self, event):
        index = event.GetSelection()
        obj = self.lbox.GetClientData(index)
        if self.lbox.IsChecked(index):
            self.SetStatusText(obj.pref + u"が選択されました。")
        else:
            self.SetStatusText(obj.pref + u"が選択解除されました。")

class PrefObj():
    def __init__(self, pref, capital):
        self.pref = pref
        self.capital = capital

class MyApp(wx.App):
    def OnInit(self):
        ui = MyFrame(None)
        ui.Show(True)
        return True

if __name__ == "__main__":
    app = MyApp(False)
    app.MainLoop()

実行例を以下に示しました。リストのアイテムを選択した時のバインディング self.lbox.Bind(wx.EVT_LISTBOX, self.SelectEvent) と、チェックボックスをチェックするときのイベント self.Bind(wx.EVT_CHECKLISTBOX, self.CheckEvent, self.lbox) の両方を実装しているため、予期せぬメッセージがステータスバーに表示される場合があります。

Windows 7 上で同じサンプルを確認しましたが、チェックボックスとアイテム選択のイベントを容易に区別できました。OS による動作の違いはおいおい詳しく確認していきます。

 

参考サイト

  1. bitWalk's: 【備忘録】ListBox のアイテムにインスタンスを追加 ─ wxPython
  2. wxPython/CheckListBox.py at master · wxWidgets/wxPython

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016-05-15

【備忘録】ListBox のアイテムにポップアップメニュー ─ wxPython

ListBox のアイテムにオブジェクト(インスタンス)を表示することができましたので [1]、さらにポップアップメニューを付けてみました [2]

動作環境は次の通りです。

  • OS: Fedora 24 (x86_64, Beta)
  • python-2.7.11-4.fc24.x86_64
  • wxPython-3.0.2.0-10.fc24.x86_64
  • IDE: eclipse-pydev-4.6.0-1.fc24.x86_64
# -*- coding: utf-8 -*- 
import wx

ID_CAPITAL = wx.NewId()

class MyFrame(wx.Frame):

    def __init__(self, parent):
        wx.Frame.__init__(self, parent, title=u"都道府県リスト", size=(250, 200))
        self.CreateStatusBar()
        self.create_listbox()
        self.createMenu()

    def create_listbox(self):
        self.lbox = wx.ListBox(self, wx.ID_ANY)
        self.lbox.Bind(wx.EVT_CONTEXT_MENU, self.showPopupMenu)

        elem_01 = PrefObj(u"北海道", u"札幌市")
        self.lbox.Append(elem_01.pref, elem_01)

        elem_02 = PrefObj(u"青森県", u"青森市")
        self.lbox.Append(elem_02.pref, elem_02)

        elem_03 = PrefObj(u"岩手県", u"盛岡市")
        self.lbox.Append(elem_03.pref, elem_03)

    def createMenu(self):
        self.menu = wx.Menu()
        item_capital = wx.MenuItem(self.menu, ID_CAPITAL,  u"県庁所在地")
        self.menu.AppendItem(item_capital)
        self.Bind(wx.EVT_MENU, self.OnCapital, id=ID_CAPITAL)
        
    def showPopupMenu(self,evt):
        position = self.ScreenToClient(wx.GetMousePosition())
        self.PopupMenu(self.menu,position)

    def OnCapital(self, event):
        obj = self.lbox.GetClientData(self.lbox.GetSelection())
        self.SetStatusText(obj.pref + u"の県庁所在地は" + obj.capital + u"です。")
        
class PrefObj():
    def __init__(self, pref, capital):
        self.pref = pref
        self.capital = capital

class MyApp(wx.App):
    def OnInit(self):
        ui = MyFrame(None)
        ui.Show(True)
        return True

if __name__ == "__main__":
    app = MyApp(False)
    app.MainLoop()

実行例を以下に示しました。

 

参考サイト

  1. bitWalk's: 【備忘録】ListBox のアイテムにインスタンスを追加 ─ wxPython
  2. Revx At Large: wxPython ListBox PopupMenu

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016-05-14

【備忘録】ListBox のアイテムにインスタンスを追加 ─ wxPython

ListBox は 1 つあるいはそれ以上の文字列のリストを表示、マウスで選択するときに使用するウィジェットです。しかし単純な文字列のリストではなく、インスタンスのリストを使いたい場合があります。例えばあるファイル・オブジェクト(インスタンス)の一覧を ListBox へ表示する場合などです。

JavaFX の ListView では、比較的簡単にインスタンスのリストを表示することができたのですが、wxPython の wx.ListBox では同じようには出来なかったので、少し調べたところ、やり方は異なるものの、やりたいことが実現できることが判りました [1]

ということで、備忘録として簡単なサンプルを作りました。都道府県クラス PrefObj のインスタンスを ListBox のアイテムに追加しています。ListBox のアイテムには文字列の name プロパティを表示し、マウスのクリックイベントで message プロパティをステータスバーに表示しています。マウスのクリックイベントだけでは、PrefObj のインスタンスを取得できなかったので別の方法でインスタンスを取得しています。

動作環境は次の通りです。

  • OS: Fedora 24 (x86_64, Beta)
  • python-2.7.11-4.fc24.x86_64
  • wxPython-3.0.2.0-10.fc24.x86_64
  • IDE: eclipse-pydev-4.6.0-1.fc24.x86_64
# -*- coding: utf-8 -*- 
import wx

class MyFrame(wx.Frame):
    def __init__(self, parent):
        wx.Frame.__init__(self, parent, title=u"都道府県リスト", size=(250, 200))
        self.CreateStatusBar()
        self.create_listbox()

    def create_listbox(self):
        self.lbox = wx.ListBox(self, wx.ID_ANY)
        self.lbox.Bind(wx.EVT_LISTBOX, self.listbox_select)

        elem_01 = PrefObj(u"北海道", u"札幌市")
        self.lbox.Append(elem_01.name, elem_01)

        elem_02 = PrefObj(u"青森県", u"青森市")
        self.lbox.Append(elem_02.name, elem_02)

        elem_03 = PrefObj(u"岩手県", u"盛岡市")
        self.lbox.Append(elem_03.name, elem_03)

    def listbox_select(self, event):
        obj1 = event.GetEventObject()
        obj2 = self.lbox.GetClientData(self.lbox.GetSelection())
        self.SetStatusText(obj1.GetStringSelection() + u"の県庁所在地は" + obj2.message + u"です。")

class PrefObj():
    def __init__(self, name, message):
        self.name = name
        self.message = message

class MyApp(wx.App):
    def OnInit(self):
        ui = MyFrame(None)
        ui.Show(True)
        return True

if __name__ == "__main__":
    app = MyApp(False)
    app.MainLoop()

実行例を以下に示しました。

まだまだ初心者ですが、Python でプログラミングをするようになってから不思議な感覚にとらわれています。インデントが構文規則に含まれていることで、不思議なコーディングの美しさというものを感じるようになってきたからです。今のところ、JavaFX で作っているアプリケーションを、wxPython に置き換えたらパフォーマンスがどのぐらい変化するかを評価するために四苦八苦しながら移植していますが、もしも(対象のアプリケーションについて)wxPython のパフォーマンスの方が良ければ、ひょっとすると JavaFX を使わなくなってしまうかもしれません。

参考サイト

  1. wxPython: Storing Objects in ComboBox or ListBox Widgets | The Mouse Vs. The Python

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016-05-08

Fedora 24(アルファ版)〜 まとめ

Fedora 24 のベータ番のリリース予定は現在のところ 5 月 10 日です。ベータ版のリリースに併せて Fedora 24 の機能紹介をすることは、連休中には叶いませんので、代わりにアルファ版のまとめをします。

現在、自宅の 2 台の PC に Fedora 24 のアルファ版をインストールしていますが、その内の一台、本ブログでも最近何回か登場している、3 万円を切る格安ノート PC、HP Stream 11-r016TU の画面ハードコピーを使うことにします。

デスクトップ

デフォルトのデスクトップは GNOME 3.20 です。背景のデザインは右の通りです。

設定

設定画面の各アイテムのスクリーンショットを載せました。

Fedora 24 になって一新されたというわけではありませんので、各設定画面について詳しい説明はしていません。しかし、個人的なコメントなどを加えたものもあります。

【オンラインアカウント】

Google Drive をネットワークドライブとして
マウントできます。

【プライバシー】

【地域と言語】

【検索】

【背景】

【通知】

【Bluetooth】

PC に依存するのかもしれませんが、
OS 起動後にデバイス接続に手間取る
ことがあります。

【キーボード】

意外と細かく設定項目が用意されています
が、使いこなせていません。

【サウンド】

Bluetooth 対応のヘッドフォンを接続した
場合、手動で切り替える必要があります。

【ディスプレイ】

外付けのディスプレイをプライマリー画面に
設定した時にログイン画面が表示されない不
具合が、初期のFedora 23 で確認されました
が、この版では問題はありません。

【ネットワーク】

信号強度に応じて自動的に接続先を切り替
えてはくれません。
何か設定があるのかもしれません。

【プリンター】

家庭内 LAN にぶら下がったプリンターに
接続しています。
大手のプリンターメーカーからは Linux
CUPS 用プリンタードライバー公開されて
います。個別にインストールが必要です。

【マウスとタッチパッド】

【ワコムタブレット】

The Linux Wacom Project の成果を確認
するため、ワコムのタブレットを使ってみ
たいのですが、自分の用途では実益がない
のでなかなか買えません。

【色】

【電源】

【ユニバーサルアクセス】

【ユーザー】

【共有】

【日付と時刻】

【詳細】

開発環境

開発環境について全てを紹介できませんが、気がついたことを書き出します。

Eclipse, Tools and IDEs
Eclipse Mars.2 (4.5.2) が収録されています。
[補足 2016/05/10]Fedora 24 ベータ版のリリース直前に Eclipse Neon (4.6) に更新されました。
GNU C Library
Fedora 24 では、2016 年 2 月 19 日にリリースされた glibc 2.23 へ移行しています。
GCC6
Fedora 24 アルファ版では GCC 6.0.0 が収録されています。しかし、Fedora に収録されているパッケージ全てが GCC 6.x.y でリビルドされるのは Fedora 25 のリリースまでかかるということです。
LLVM/Clang
バージョン 3.8.0 が収録されています。
OpenJDK
Java 8 系のままで、JavaFX (OpenJFX) は含まれていません。
Open Source .NET framework
Mono 4.2.3 が収録されています。

その他

livemedia-creator
Fedora の LiveCD を作成するユーティリティです。使い勝手については、今後レポートしていく予定です。
Arduino IDE
Arduino 統合開発環境です。Fedora 24 がはじめて、ということではないと思いますが、今回、いろいろなパッケージをインストールしてみて見つけたパッケージです。バージョンは 1.6.4 と最新ではありませんが、まあ最新に近いバージョンではあります。Raspberry Pi だけがワンボード・コンピュータではありません。試してはみたいのですが、動機が中途半端で、なかなかふんぎりがつきません。

参考サイト

  1. Releases/24/ChangeSet - FedoraProject

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村